2012年09月25日
高速道路に・・・
高速道路を車で走っていると道路標識や電光掲示板で
色々なお知らせをしてくれます。
事故や渋滞はいつものこと、
そういうお知らせを目にすると気をつけようと思うのです。
今日のお知らせは・・・
○○→○○
歩行者侵入注意
えっ?歩行者?この道は高速道路だよね。
こんなお知らせ始めてみました。
結局、その場所を通った時には「歩行者」はいませんでしたが
どこからどこに行こうとして高速道路に侵入したのか。
無事に高速道路を下りることができたのでしょうか。
何だか気になります。
オジーモア 坂庭つとむ ひっこし 中川卓爾
色々なお知らせをしてくれます。
事故や渋滞はいつものこと、
そういうお知らせを目にすると気をつけようと思うのです。
今日のお知らせは・・・
○○→○○
歩行者侵入注意
えっ?歩行者?この道は高速道路だよね。
こんなお知らせ始めてみました。
結局、その場所を通った時には「歩行者」はいませんでしたが
どこからどこに行こうとして高速道路に侵入したのか。
無事に高速道路を下りることができたのでしょうか。
何だか気になります。
オジーモア 坂庭つとむ ひっこし 中川卓爾
Posted by puuko at
10:57
2012年07月18日
ことばの親子交流会
ことばの親子交流会というのが奈良であるらいしいです。
吃音のある子供と親の会ということです。
主催者の話によると
吃音経験のある社会人や学生たちのボランティアと
子供たちは遊びながら交流を深め
言語聴覚士も参加して
親は親同士で悩みを共有する場を作ることも目的のようです。
吃音の専門家が少ない、吃音のある子供のケアの難しさ、など
子供自身や親が問題を抱え込んでしまうことも多い吃音の人に
こういう交流を深め、
自分ひとりではないのだと感じてほしいということです。
遊んだり、バーベキューをしたり
同じ悩みを持つ同士、楽しいときを過ごせるかもしれません。
一番いいかもしれないと思うのは
吃音経験のある人がボランティアとして参加しているということで
その経験談を聞くことができることではないでしょうか。
完全に克服されている方もいるかもしれません。
克服する過程にいて効果のある方法を見つけつつある方もいることでしょう。
吃音はまだまだ治療法が確立しているわけではないと聞いたことがあります。
そういう場合、経験者の克服体験談というのはとても参考になりそうです。
体験談からの吃音克服法して井坂京子さんの方法が
支持されているのもそういうことかなと思います。
こういう会がいろいろなところで開催されるといいなと思います。
吃音のある子供と親の会ということです。
主催者の話によると
吃音経験のある社会人や学生たちのボランティアと
子供たちは遊びながら交流を深め
言語聴覚士も参加して
親は親同士で悩みを共有する場を作ることも目的のようです。
吃音の専門家が少ない、吃音のある子供のケアの難しさ、など
子供自身や親が問題を抱え込んでしまうことも多い吃音の人に
こういう交流を深め、
自分ひとりではないのだと感じてほしいということです。
遊んだり、バーベキューをしたり
同じ悩みを持つ同士、楽しいときを過ごせるかもしれません。
一番いいかもしれないと思うのは
吃音経験のある人がボランティアとして参加しているということで
その経験談を聞くことができることではないでしょうか。
完全に克服されている方もいるかもしれません。
克服する過程にいて効果のある方法を見つけつつある方もいることでしょう。
吃音はまだまだ治療法が確立しているわけではないと聞いたことがあります。
そういう場合、経験者の克服体験談というのはとても参考になりそうです。
体験談からの吃音克服法して井坂京子さんの方法が
支持されているのもそういうことかなと思います。
こういう会がいろいろなところで開催されるといいなと思います。
Posted by puuko at
12:14
2012年06月19日
視力回復とES細胞
目が悪いと不自由なことって結構ありますよね。
たとえば、コンタクトレンズを使っていると手入れも面倒だしゴミが入ると痛い!
そして最悪目に傷がついてさらに視力低下なんてことも考えられます。
メガネの場合、どこに置いたか分からなくなったり、
温かい汁物を食べる時に曇ったり・・・
視力回復のためにと有名な川村明宏のジニアスeyeを試している人も結構いるみたいです。
この方法で回復できるならいいのですが、
中には見るということで重要となる網膜の病気で視力低下、
最悪失明の危険性があるという人もいます。
そんな人に最近、朗報が伝えられていました。
それはES細胞の研究成果のニュース。
知っていますか?ES細胞。
この細胞は「万能細胞」と呼ばれていて、
いろいろな細胞に変化させることができる細胞として
医療の様々な分野で注目され、研究されているのですが、
先日、この細胞から網膜の主要組織を作ることに
理化学研究所や住友化学などの研究チームが世界で初めて成功したのです。
専門的なことはよくわかりませんが、
研究が進んでこの細胞が移植できるようになれば、
網膜の病気で失明した人の視力回復が出来るかもしれないと期待されています。
早くその日が来ればいいと思います。
それには動物実験という過程を挟むことになるのですが、
賛否両論の動物実験。でも現在の研究において
安全性確認には欠かせない過程とされています。
どんどん研究が進んで、動物実験しなくても
安全性が確認できる方法が確立さるといいのですが・・・
こちらも早くその日が来ればいいと思います。
たとえば、コンタクトレンズを使っていると手入れも面倒だしゴミが入ると痛い!
そして最悪目に傷がついてさらに視力低下なんてことも考えられます。
メガネの場合、どこに置いたか分からなくなったり、
温かい汁物を食べる時に曇ったり・・・
視力回復のためにと有名な川村明宏のジニアスeyeを試している人も結構いるみたいです。
この方法で回復できるならいいのですが、
中には見るということで重要となる網膜の病気で視力低下、
最悪失明の危険性があるという人もいます。
そんな人に最近、朗報が伝えられていました。
それはES細胞の研究成果のニュース。
知っていますか?ES細胞。
この細胞は「万能細胞」と呼ばれていて、
いろいろな細胞に変化させることができる細胞として
医療の様々な分野で注目され、研究されているのですが、
先日、この細胞から網膜の主要組織を作ることに
理化学研究所や住友化学などの研究チームが世界で初めて成功したのです。
専門的なことはよくわかりませんが、
研究が進んでこの細胞が移植できるようになれば、
網膜の病気で失明した人の視力回復が出来るかもしれないと期待されています。
早くその日が来ればいいと思います。
それには動物実験という過程を挟むことになるのですが、
賛否両論の動物実験。でも現在の研究において
安全性確認には欠かせない過程とされています。
どんどん研究が進んで、動物実験しなくても
安全性が確認できる方法が確立さるといいのですが・・・
こちらも早くその日が来ればいいと思います。
Posted by puuko at
11:17
2012年04月24日
大分の思い出
住人ではありませんが、大分とは結構かかわりが深いと思っています。
友人が別府大学にいました。
月に一度は友人の下宿にお邪魔し、
大学に行く友人を見送り、私は別府をブラブラ・・・
観光ではないんです。なんとなくブラブラです。
夜は、もちろん温泉です。
いいよなぁいつも温泉で、と思っていたものです。
今は親戚、それも、とても仲のいい親戚がいます。
嫁入りしました。結婚式は大分でした。マイクロバスは大変でした
大分来るならやっぱりJRがいいですね。
そろそろ温泉入りに来ようかなと思っているところです。
そう、観光ではないんです
友人が別府大学にいました。
月に一度は友人の下宿にお邪魔し、
大学に行く友人を見送り、私は別府をブラブラ・・・
観光ではないんです。なんとなくブラブラです。
夜は、もちろん温泉です。
いいよなぁいつも温泉で、と思っていたものです。
今は親戚、それも、とても仲のいい親戚がいます。
嫁入りしました。結婚式は大分でした。マイクロバスは大変でした

大分来るならやっぱりJRがいいですね。
そろそろ温泉入りに来ようかなと思っているところです。
そう、観光ではないんです

Posted by puuko at
13:20